キャンピングカーや車中泊仕様車でどこに泊まれるのかというと、道の駅や有料道路のパーキングを連想しがち……。でもこれらの場所は、休憩のための仮眠はオッケーでも宿泊できる場所ではありません。そこで利用したいのが、RVパーク。キャンピングカーの製造メーカーやディーラーで構成される日本RV協会が設置を進める「快適で安心して車中泊できるスペース」のことで、入浴施設やトイレ、電源設備などが備わります。実際にオートキャンパー WEB編集部が全国各地のRVパークに実際に泊まってその魅力をお伝えします。なお、2024年2月13日現在、日本全国にRVパークは413カ所ほど存在しています。
道の駅・ドッグランも隣接する海近くの便利なパーク
千葉県の東、太平洋に面する九十九里浜は、旭市の刑部岬からいすみ市の太東岬まで66kmにわたる海岸を指す。ここは源頼朝が太東岬から刑部岬の間を6町・1里とし、1里ごとに矢を立てたところ、その数99本になったことから名付けられた。
そんな九十九里浜の「へそ」ともいえる、中央にあるのが市の蓮沼。海岸地帯は砂浜と松林が連なり、成東海岸と蓮沼海岸の遠浅の海が広がり、夏場は多くの海水浴客が訪れる。また、平地地帯は肥沃な土壌を持つ九十九里平野で、田園地帯を形成し稲作はもちろん野菜や果実の生産も盛んな土地柄。
そんな場所にあるのが今回紹介する「RVパークはすぬま」。
田園が広がる県道58号(芝山はにわ道)沿い、公共施設である山武市蓮沼交流センターの敷地内にあり、道路を挟んだ反対側には道の駅「オライはすぬま」も隣接するという好立地だ。
パークの区画は6区画で、そのうち5区画は5×7.5mのサイズだが、1区画のみ5×14mと大型のクラスAやキャンピングトレーラーとヘッド車のセットでも滞在ができる。区画内であればオーニングの展開や車外でのイスやテーブルの展開も可能となっている。
設備としてはダンプステーションを備えているほか、トイレもバリアフリーとなっている。電源についてはAC100Vのほか、一部200V電源も取れるのもうれしい。ただし入浴施設は残念ながらなし。最寄りでは、パークから約1.7kmにある「蓮沼ガーデンハウス マリーノ」で日帰り入浴ができる。
RVパークはすぬま
■住所:〒289-1806 千葉県山武市蓮沼ハの4832番地3
■TEL:0475-86-2201
■公式ウェブサイト:www.hasunuma-kouryucenter.com/
当日予約:○ WEB予約:× トイレ:○(暖房便座) 炊事場:×(水場あり) ペット:○ ダンプステーション:○ 入浴施設:× AC電源:○ 発電機:× ゴミ処理対応:○ Wi-Fi:× コインランドリー:○ キャンピングトレーラー:○
■利用基本料金
一般(クルマ1台):3050円
■チェックイン:13:00〜20:00/チェックアウト:〜10:00
※月曜の入庫は不可