
キャンピングカーや車中泊仕様車でどこに泊まれるのかというと、道の駅や有料道路のパーキングを連想しがち……。でもこれらの場所は、休憩のための仮眠はオッケーでも宿泊できる場所ではありません。そこで利用したいのが、RVパーク。キャンピングカーの製造メーカーやディーラーで構成される日本RV協会が設置を進める「快適で安心して車中泊できるスペース」のことで、入浴施設やトイレ、電源設備などが備わります。実際にオートキャンパー WEB編集部が全国各地のRVパークに実際に泊まってその魅力をお伝えします。なお、2024年2月13日現在、日本全国にRVパークは413カ所ほど存在しています。
伊豆半島最南端に位置するビーチそばのRVパーク
静岡県、伊豆半島。伊豆は静岡県の東部、神奈川県との県境から太平洋に向かって南側へと突き出した形状の半島で、南北に60㎞、東西に40㎞広がったエリア。ここ伊豆半島は約2000万年前では海底にある火山群だったのが、その下にあるフィリピン海プレートが本州下のユーラシアプレート下へと沈み込み、フィリピン海プレート上にある海底火山や火山島はプレートとともに北へ移動。おおよそ100万年前に本州へと衝突すると、本州といくつもの火山島の間にある海を埋め、約60年前に現在のような形を作るようになったと言われている。そんな経緯で誕生した伊豆半島は2018年にユネスコの世界遺産に認定され、太古の火山が生み出した独特の地層をはじめ、見所が多数存在する。

なかでも伊豆半島の南の先端である南伊豆エリアは美しいビーチが数多く、特に夏場は人気のスポット。南伊豆までのアクセスは、相模湾のある東側からなら熱海や伊豆高原、下田といった観光スポットが数多い国道135号を南下。駿河湾のある西側なら国道136号を利用して行けるが、こちらは道が細くなっているところも多いので大型車は運転に注意したい。手軽なのは伊豆半島の中央にある「伊豆縦貫道」。伊豆縦貫道は静岡県の沼津市と下田市を南北に結ぶ延長約60kmの道路で、全面開通とはなっていないため一部国道を利用するがキャンピングカーでの運転も海沿いのルートよりは疲労が少ない。 RVパークsmart弓ヶ浜いち番館はビーチから徒歩5分というアクセスのよさが光るパーク。RVパークとは若干異なり、RVパークsmartはインターネットで事前に予約し利用料金支払いを済ませ、利用する当日に予約完了後に表示されるQRコードを現地のQR読取機に読み取らせることで、設定された利用時間の間に電気が給電される無人車中泊サービス。支払いをはじめチェックイン・アウトもスムーズに行なえる。



RVパークsmartのほか、事前予約すれば温泉やスナックなど系列施設の利用も可能
パークの利用台数は3台までで一区画のサイズが長さ6m・幅3m。サイズからもわかるように大型のキャンピングカーは利用が不可でキャンピングトレーラーにも対応していない。
それと、1番・2番の区画は比較的平らだが3番のみやや斜面になっているので、レベルアップのようなアイテムがあると便利だ。パークの敷地には「スナックサンライズ」が併設されていて、ピザや焼きそばなどの軽食やドリンクをはじめカラオケなども楽しめる。
ここのパークやスナックは弓ヶ浜ビーチから徒歩1分にある和風ペンション「弓ヶ浜いち番館」の系列施設。パークにはシャワーやトイレも備わっているが、事前に予約をしておけば宿泊施設に併設されるお湯処「龍権の湯」の貸し切り利用(大人1人1000円)も可能。ここは源泉100%の温泉で、家族で利用するのにちょうどいい広さ。さらに露天風呂も備わり、天気が良ければ夜空を眺めながらゆったりと湯船に浸かって休める。




RVパークsmart 弓ヶ浜いち番館
■住所:〒415-0152 静岡県賀茂郡南伊豆町湊635
■TEL:092-433-7370 https://rvparksmart.jp/rv-smart/ichibankan.html
当日予約:○ WEB予約:○(電話予約不可) トイレ:○(暖房便座) 炊事場:× 入浴施設:○(シャワー) AC電源:○(無料) 発電機:× ゴミ処理対応:○(有料) ダンプステーション:× Wi-Fi:× コインランドリー:× キャンピングトレーラー:×ダンプステーション:× ペット:×
■利用基本料金
一般(クルマ1台):4000円〜 (※時期により異なる)
■チェックイン/チェックアウト:13:00〜特になし/〜12:00