ニュース

クルマ旅のごはんに!非常食に!野菜たっぷりの汁物とアルファ米がセットの「一汁ご膳」が新登場

おかずいらずの、大人でも満足できる一品!

9月1日は防災の日として、改めて防災について考える機会となったが、そんななか、尾西食品から新製品「一汁ご膳」が発売された。その名のとおり、汁物とご飯がセットになっている備蓄ご飯だ。製造月から、5年6カ月の賞味期限で、備蓄品としては申し分のない期間、保存することができる。

「一汁ご膳」の作り方

一汁ご膳のセット内容。スプーンまでついて、これ一つで完結できるところが魅力的だ
箱も調理する際に使用できるよう工夫が施されている。このように箱を切り取り線で開封すると、食材の入った袋を立てられるようになっている。また、この箱に入れたまま持つことができるので、災害時など机がない場所でも、食べやすくなっている
お湯か水を注ぐ際のポイントは、注いだ後水分がアルファ米に満遍なく行き渡るように、揉み込むこと。これをするだけで、格段に美味しさが変わる
今回はお皿に盛り付けたが、袋が自立するので、そのままでも食べられるところが嬉しいところだ

作り方は、いたって簡単だ。それぞれご飯と汁物別々で食べる際は、アルファ米の方にお湯か水を、中の線まで注ぐだけ。あとは、お湯か水かによって待つ分数が変わるのみだ。

こちらも、アルファ米の時と同様に、汁の素を入れたら、水分が満遍なく行き渡るよう揉み込んだ。
完成した見た目は、炊き込みご飯そのもののような見た目だった

今回は、けんちん汁のセットの方を、尾西食品が推薦する「炊き込みご飯風」の調理方法で作ってみた。その調理方法もいたって簡単。アルファ米の袋の方に、けんちん汁をそのまま入れるだけ。けんちん汁はあらかじめ、湯煎などで温めてもいいが、そのまま入れても良い。

「一汁ご膳」を実食!

豚汁もけんちん汁も具材が大きく、とても食べ応えがあった。また、汁物単体だと味がしっかりしていて、ご飯が進む味だ
おすすめの調理方法の炊き込みご飯風はとっても絶品だった。即席とは思えないぐらいの完成度で、アルファ米を感じさせないほどだ

一汁ご膳を食べた感想は、ズバリ「美味しい!」の一言だ。今回アルファ米をお湯で調理したのだが、そのお湯の余熱で豚汁の方もほんのり温まっていて、こんなに簡単にできるなら、非常食として常備するのにもってこいな一品だと言えるだろう。大人も満足できるくらいの内容量となっている。

この機会に、備蓄品などについて見直し、購入してみるのはいかがだろうか

「一汁ご膳」(いちじゅうごぜん)
■尾西食品株式会社
■URL:https://www.onisifoods.co.jp

Japan Camping Car Show 2025

MORE

日本最大級のキャンピングカーの祭典「ジャパンキャンピングカーショー2025」の情報をいち早くお届けします!