
キャンピングカーを買った、レンタルした。どこに泊まる?SA?PA?キャンプ場?
キャンピングカーオーナーたちがいま利用しているのはRVパークだ。全国でその数を増やしていて、キャンピングカーに乗るなら利用しない手はない。「RVパーク」とはなにか?じっくり紹介します。
目次
「車中泊OK!」なスペース。それがRVパーク

写真の「RVパーク」の看板の右上に書かれているのは「日本RV協会(JRVA)」のロゴ。日本RV協会とは日本のキャンピングカー製造・販売事業者によって構成される一般社団法人。日本のキャンピングカー文化を盛り上げるための環境整備の一貫として、この協会がRVパークを全国にが広めているのだ。
RVパークとは、JRVAが「快適に安心して車中泊が出来る場所」を提供するために定めた条件を満たす車中泊施設。現在、全国各地にある温泉や旅館、道の駅、遊園地といったさまざまな施設で設置が進んでおり、2023年6月16日現在、353件のパークを数える。
RVパークに必ずある7つのサービス
安心してユーザーが利用出来るように、JRVAはRVパークの申請地に対して一定の条件を設けている。おかげでユーザーは、RVパークであればどこでも以下のようなサービスを利用できるのだ。
1. 余裕のある駐車スペース

2. 24時間利用可能なトイレ

3. 100V電源が使用可能

4. 入浴施設が近隣にある
(クルマで 15分圏内と定められている)
5. ごみ処理が可能

6. 入退場制限が緩やか
7. 複数日の滞在が可能
家庭用電源が使えるRVパークが大注目
安心して車中泊ができるようになっているRVパークは、観光の拠点やテレワーク、車中泊の練習など、いろいろな目的で活用ができるようになっている。とくに注目なのは家庭用電源が使えることだ。パークにより有料か無料かは異 なるが、夏場はエアコン、冬場は電気毛布など、家電製品を使う人にはありがたいことこの上ないサービスだ。
近年はキャンピングカーでの車中泊マナーも問題になっているが、RVパークという車中泊公認の場所を活用すれば周囲の目を意識する必要もなく、ゆったりと休憩・就寝ができて旅がもっと楽しくなること間違いなし。旅をするときは、 RVパークを意識してルートを選ぶのがいまどきの「賢い」クルマ旅のひとつとも言える。

■RVパークの最新情報はこちら
くるま旅クラブ:https://www.kurumatabi.com/