キャンピングカーで楽しむ

トイファクトリー・ダヴィンチ6.0オーナーに聞く、デュカトバンコンの魅力とハイエースにはない優位性

バンコン、キャブコンと乗り継いだオーナーが、デュカトベースモデルにたどり着いた理由
岩田一成
岩田一成

バンコン、キャブコンと乗り継いできた長嶋教道さん。現在の愛車は、2024年12月に納車されたデュカトベースのダヴィンチ6.0。キャンピングカー歴17年のベテランが、デュカトベースを選んだのはなぜなのか? ハイエースのバンコンと比べて、走りや居住性はどうなのか? デュカトキャンピングカーは、初心者にもお奨めできるのか? 夫婦でキャンピングカーライフを満喫中の長嶋さんに、オーナーだからこそわかる本音を聞いてみた。

キャンピングカー歴17年、3台目のキャンピングカーに乗る長嶋夫妻

今回話を聞いたのは、こちらの東京都在住の長嶋夫妻。ランドティピー、ジル520、ダヴィンチ6.0と3台のキャラクターの違うキャンピングカーを乗り継いできた、キャンピングカー歴17年のベテラン。夫婦で気ままなクルマ旅を楽しんでいる。

いろいろ乗ったからわかる。デュカトキャンピングカーの優位性

Q.フィアットデュカトベースを選んだ理由は?

A.走行性能、正規輸入車であること、そしてトイファクトリーブランド

まず走行性能という点ですが、以前乗っていたカムロードのキャブコン(リヤシングルタイヤ)は走行安定性が悪く、足回りをひと通りカスタムしても満足できるレベルではありませんでした。横風やトラックに抜かれた際にボディが大きく振られるし、タイヤバーストや横転の不安も常に頭から離れなかったです。デュカトベースに乗り替えを決めたのは、“安心・安全に走れる走行性能”が一番の理由ですね。

それとは別に、キャンピングカー仲間からデュカトの魅力はよく聞かされていたし、自分自身も一度は輸入車に乗ってみたいという思いがありました。それが現実になったのは、2022年にデュカトが日本に正規導入されて安心して乗れる体制が整ったから。輸入車は故障やメンテナンス面に不安があるので、正規導入されていなかったらデュカトに乗ることもなかったかもしれません。

また、初めて乗ったキャンピングカーがトイファクトリーのランドティピーで、ビルダーの信頼性とオシャレな室内のデザインに大満足していました。そのため、デュカトベースのバンコンを検討する際もトイファクトリー製であることにこだわりました。


Q.ダヴィンチ6.0のお気に入りポイントは?

A.走行性能と居住空間

重ねてになりますが、とにかく走行性能が素晴らしい! トルクがあるので軽くアクセルに足をのせているだけで快適に巡行できるし、高速走行でもボディが安定していてロールも少なく、東名の120㎞/h区間も乗用車感覚で快適に走れます。フロントシートの座り心地が良く長時間乗っていても疲れないので、助手席の妻もかなり喜んでいます。カムロードのキャブコンはブレーキ性能に不安がありましたが、デュカトのブレーキ性能は必要十分。いろは坂の下りも、まったく問題なく走れました。走行性能に不満を感じたことは、今まで一度もないですね

フロントはオプションのレザーシートを選択。アグチシートは、長時間でも疲れない最上級の乗り心地が魅力

そしてダヴィンチ6.0は全長6mのL3H2がベースなので、室内はかなり開放感があります。ハイエーススーパーロングのバンコンよりも断然広く、キャブコンと比べても遜色ないです。回転式フロントシートや、ウォークスルーがラクにできるのもお気に入りの点。クレサナを装備したトイレルームは広さも十分で処理の手間もないし、リヤの常設ベッドも夫婦旅にはピッタリのサイズです。

開放感にあふれた上質な室内空間。本格的なキッチンやマルチルームのほか、リヤエリアには常設ベッドも備わる
運転席と助手席は回転式。シートを180度回転させてセカンドシートと組み合わせれば、広々とした対面ダイネットになる

キッチンカウンターには、2口コンロ一体型のガラストップステンレスシンクをビルトイン。左手には、70L冷蔵庫と電子レンジも備わる
リヤのベッドルームには、家庭用エアコンをスマートにセット。1年を通して快適なクルマ旅を実現する
助手席下には、オプションのリチウムイオンサブバッテリーを装備。300Ahの大容量で、快適な電化生活をサポートする
マルチルームには、ラップ式トイレ「クレサナ」をセット。家と同じような感覚でトイレを使用でき、後処理の手間もない

画像ギャラリー

関連メーカー/ビルダー情報