アレッタ(タイプX・W・REとも 6人乗り5人就寝、950万円~)

アレッタも上で紹介したジープニーと同じくナッツRVのキャンピングカーで、ジープニーが同社のクレソンジャーニーの妹分なら、アレッタは「クレア・スティング」の妹になる。クレア・スティングは他社でならフラッグシップ扱いになるクラスの高級キャンピングカーだが、その高級モデルを4850×1950×2850mmの小型ボディに落とし込んだイメージだ。

ちなみに価格はジープニーより上だが、サイズはさらに小型化。全長4850mmは日産セレナのオーテックバージョンと同程度と考えると驚異的だ。

ジープニーと同じくアレッタも上級クラスと同じ高断熱アルミパネルのボディを使い、壁も天井も床も高断熱、ベッドもウッドスプリングで快適、家具はPVC製。さらにダウンライトや間接照明で高級感ある室内が演出されていて、リチウムイオンバッテリーを使った同社のオリジナル大容量急速充電システム「ハイパーエボリューション」の最新バージョン「EVOIII」が搭載可能。小さい=エコモデルではないことが表明されている。

アレッタもジープニーと同じく3つのレイアウトが同時発表されている。誰と使うか、何に使うかによって選びたい。
▼アレッタのポイント
- 利用可能人数:6人乗り、5人就寝
- 車両サイズ:4850×1950×2850mm
- マルチルーム:タイプWとタイプREにあり
- 標準快適装備:ルームエアコン、FFヒーター、冷蔵庫、電子レンジ
- 標準電装装備:100Ahサブバッテリー×3、1500Wインバーター、280Wソーラーパネル
- 価格:950万円~
レーベンシリーズ(6人乗り5人就寝、950万円~)

「これはアレッタかジープニーのREでは?」と思った方は正解。実は東和モータース販売では一部モデルをナッツRVと共同販売しているのだ。ジープニーは東和モータース販売では「モビー」、アレッタは「レーベン」という名前で販売されている。もちろんレイアウトが3つあるのも一緒。

ではどちらで買えばいいの?となるが、そこは販売店とお住まいの近さや販売スタッフとのフィーリングで選んで大丈夫。ユーザーとしては選択肢が広がって嬉しい。
リバティ50DB(7人乗り5人就寝、972万円~)

照明使いがラグジュアリー感を演出するアネックスの「リバティ50DB」。リバティ52DBという姉妹モデルのダウンサイジング版にあたる。サイズは全長4990mm全幅1990mmなのでハイエースのスーパーロング(全長5380mm全幅1880mm)並み。価格もちょっと高いハイエースキャンパーくらい。それでこのクオリティの室内が手に入る。

室内もオシャレだが外観もオシャレ。なんと外観を12色から選択できる。パワープラス4800というオプションを設定した場合の特典となるが、そもそもこのオプションは4800Whのリチウムイオンバッテリーや2000Wの高出力インバーターなどをレノジーで統一して電装強化し、エアコン冷蔵庫電子レンジまでついてくるという超強力なものなので採用一択だ。

マルチルームのなかまでこんなにオシャレ。ホテルライクなスタイリングがお好みの方にはド直球だ。
リバティ50DBのポイント
- 利用可能人数:7人乗り、5人就寝(大人3人+子供2人)
- 車両サイズ:4990×1950×2830mm
- マルチルーム:あり
- 標準快適装備:
- 標準電装装備:100Ahサブバッテリー
- 価格:972万円~