2024年も多彩なキャンピングカーが登場し、ユーザーに新たな選択肢をもたらした。ここではオートキャンパーがこの1年で掴んだ新型キャンピングトレーラー情報のうち、けん引免許不要なコンパクト系モデルを紹介する。
目次
そもそもキャンピングトレーラーって何?免許は?ナンバーは?車庫証明は?
キャンピングトレーラーって何?なにが良いの?
トレーラーにはエンジンがないのでそれ自体では動かない。普通の自動車に引っ張るための装置「ヒッチメンバー(トーバー)」を装着してけん引する。ちなみにトレーラーを引っ張る自動車はヘッド車と呼ばれる。
自走式ではなくキャンピングトレーラーを選ぶメリットはいくつかあって、まず室内が圧倒的に広い。小型のモデルでもハイエースと同じくらいの長さと幅があるが、運転席などがないためボディサイズがまるまる居住空間になるうえ、ほとんどのモデルで室内高は2m弱は確保されていて室内で立てる。
さらにキャンプ地で設営を終えたあとでもヘッド車だけで移動ができる。買い出しや温泉に行くなどの際に撤収不要で動き回れるのは大変身軽。RVパークなどを拠点にして周辺観光はヘッド車だけでといった使い方もできるので、使い方がハマれば最強だ。
キャンピングトレーラーを引くのに特殊な免許は必要?
キャンピングトレーラーというと「けん引免許」の話が必ずついて回る。これは車両重量が750kg以上のトレーラーを引く際に必要となる免許で、それより軽量なモデルなら普通自動車免許のみで大丈夫。この記事のタイトルにもあるように現在は750kg未満のキャンピングトレーラーに多彩な選択肢があるので、最初の一歩を踏み出すにはかなり良い環境だ。
キャンピングトレーラーのナンバーは?
エンジンはなく運転はできないがトレーラーも「車両」という扱いになっている。そのため公道に出るには必ずナンバー登録が必要になる。小さいモデルだとちゃんと黄色の「軽トレーラー」という枠になるし、自走式のキャンピングカー同様に、キッチンやベッドがついているものは8ナンバーに、カーゴ的なものは4ナンバーになる。ちなみにナンバーがあっても走行中はトレーラー内に乗ることは法で禁じられている。
ナンバーがあるので車庫証明なども普通の自動車同様に取得する必要がある。近年のコンパクト系はけん引免許不要な軽量なだけでなく、一般的な駐車場枠の5×2mに収まるサイズ感も意識されているため、そういう意味でも今はキャンピングトレーラー始めにはかなり恵まれた環境だ。
2024年デビューのけん引免許不要トレーラー6選
近年の日本のキャンピングトレーラーシーンでもっとも高い人気を誇っているのが普通免許でけん引できる重量750kg以下のモデル。けん引免許が要らないし、軽いだけあってサイズも小さいので日本の道路でも比較的簡単に運転できるのだ。ありがたいことにこのジャンルは年々バリエーションが増えていて、今年は大きなバックドアを持つトランポタイプなども登場した。
ミニ 290/トリガノ【2人就寝タイプ】
一般的な駐車場枠5m×2mにおさまる優秀コンパクト
フランス・トリガノグループのミニ290は全長が4.5m以下という小ささが魅力。さらに全高も1980mmと低く、一般的なカーポートにも収められることから都心部でも維持がしやすい。それでいて、いざ室内でくつろぐ先には室内高を1920mmまで増やせるのは屋根部分に装着されたポップアップルーフのおかげ。
室内はファブリックのターコイズブルーの差し色や、白色&ナチュラルな室内カラーによって圧迫感はない。キッチンやトイレルームもしっかり装備されている。ベッドはリビング部分を変形させると完成。ベッドサイズは1900×1400mmでお家のベッドでいうとセミダブルくらいのサイズ。大人2人旅もしくはペットや小さなお子さんと一緒に旅するにはちょうどいい1台だ。
インディアナ300SF/ニワドー【4人就寝タイプ】
自転車なども積めるバックエントランスタイプ
インディアナ300SFは、インディアナ・RVがポーランドのニワドー社に製造を依頼している日本特別仕様シリーズの1つ。北国ポーランド産だけあって北欧レベルの強力断熱がなされていたり雨音やひょう害に強いガラス繊維強化プラスチックが使われているなど、小さいが基本性能は高スペックなのが特徴だ。シリーズのなかで、この300SFのみ入口が車両最後部なのが特徴だ。2段ベッドがあり、リビング部分のベッドと合わせて最大4人が寝られるためファミリーでも使える。
小さいボディだが2段ベッドだけでなくキッチンもマルチルームもついていて、シリーズの欲張りセットのような存在だ。その分各部がちょっとずつコンパクトになっていて2段ベッドのサイズは上下段とも1720×600mm。小柄な方や子どもなら問題なし。
インディアナ300SN/ニワドー【4人就寝タイプ】
2段ベッドとクローゼットつき。トイレ不要ならこちらを
インディアナ300SNは上で紹介した300SFの兄弟車だ。こちらは左エントランスで、2段ベッドがありつつ、マルチルームのかわりにクローゼットが用意されている。
2段ベッドは上下段とも1900×550mm、リビングのベッドは1900×1180mmと大人がゆとりを持って寝られるサイズ。クローゼットのおかげで収納もしっかり。2段ベッドとテーブルは車両の両端に分かれている上に2段ベッドにはカーテンがついているので、子どもは先に寝て大人はリビングでゆっくりといった時間差のある使い方もできそう。