ニュース

最新キャンピングトレーラー11台!お手頃価格で高級ホテルクラスの室内設備を手に入れよう

オートキャンパー編集部

2024年も多彩なキャンピングカーが登場し、ユーザーに新たな選択肢をもたらした。ここではオートキャンパーがこの1年でつかんだ新型キャンピングトレーラー情報のうち、けん引免許が必要な大型タイプを紹介する。

キャンピングトレーラーは自走式より安価に高ランク内装が手に入る

ハイエースやトラックベースのいわゆる王道キャンピングカーに対してキャンピングトレーラーは引っ張るにも免許がいるし、1台分余計に駐車場代はかかるし、なにがいいんだ?

まず挙げられるのがエンジンがないため広さや高品質な内装、装備のわりに安価に手に入れることができるという点。カムロードクラスのキャンピングカーで1000万超えが当たり前の現在、そこそこのお値段でしっかり作り込まれた部屋を手に入れられるメリットは大きい。

トレーラー イメージ
キャンピングトレーラーの多くはヨーロッパかアメリカ産。大柄なひとでも使えるように各所は悠々作られているし、長期滞在に耐えられるようキッチン設備などもしっかりしている`

さらにヘッド車が元気なら買い替えも容易なのがメリット。ライフステージに合わせて選んでいける身軽さがキャンピングトレーラーにはある。

ここではけん引免許が必要な750kg以上のキャンピングトレーラーを紹介していくが、近年はけん引免許が不要なコンパクトモデルも人気。なかには5m×2mの一般的な駐車場やカーポートにも収まるのにしっかりキャンプできるものもあるので、気になる方はそちらもチェックしてみよう。

2024年デビューのけん引免許不要トレーラーについて詳しくはこちら

2024年デビューのキャンピングトレーラー11台

エリバ ツーリング310/ハイマー【3人就寝・全長5060mm】

ポップな新ボディカラーも魅力、王道ハイマーを手に入れよう

エリバ ツーリング 310

エリバ ツーリングシリーズは欧州キャンピングカーの頂点・ハイマーの生ける伝説的なモデルだ。クラシカルな見た目がたまらないが、内装や装備はちゃんと時代の最先端なのが素晴らしい。この310はシリーズ最小モデルで、総重量800kgのためけん引免許が必要となるが全長5060mmとコンパクトで扱いやすい。

エリバ ツーリング 310

2024年にはホワイト/レッド、ホワイト/イエロー、ホワイト/ブルーなどのカラーバリエーションが追加され、内装も合わせてコーディネートされるように。室内レイアウトは2タイプあり、前方にリビングスペースを設けてあるのは共通。後ろの部分もリビングになったものと常設のダブルベッドになったもので分かれる。使用人数によって選びたい。

エリバ ツーリング310 | ハイマー RVランド |
リアが常設のダブルベッドになったタイプ。フロントもベッドにできるため就寝人数は2ダイネットタイプと同じ3人。使用人数が2人ならばこのタイプで問題なし

エリバ ツーリング310について詳しくはこちら

アドベンチャー/キューパー【4人就寝・全長5250mm】

オフロードを突き進め!遊びの基地にどうぞ

アドベンチャー

個性的なスクエアフォルムは、ドイツのキューバー社のもの。鋼板に粉体塗装を施して耐候性を高め、40mm厚の断熱材を入れた堅牢なボディが自慢だ。

アドベンチャー

室内も外観同様にソリッドなイメージで作られている。ポイントは写真奥で、リアゲートになっていて一面がバコンと跳ね上がり、なんでも積み込めそうな巨大開口部になる(重量には注意)。ちなみに積み込みの際にはテーブルとベンチがラダーとして使える。さすがドイツらしい実用性の高さ。

アドベンチャー
「このレイアウトでどうやって4人も寝るの?」というと、実は上の写真の天井付近に電動のプルダウンベッドがあり、そこで最大3人就寝可能なのだ。下段のソファ部分に1人寝て、合計4人という計算。前方部分にはキッチンとトイレルームがついている

ウルフパップ13BCWリミテッド/フォレストリバー 【3人就寝・全長5700mm】

優雅すぎる巨大ソファセットが自慢

ウルフパップ

アメリカンというと贅沢な装備で巨大なイメージが(勝手に)あるが、このウルフパップ13BCWは全長5700mmとぐっとコンパクト。これなら自分でも扱えるかも!と思わせるサイズではありませんか?

さらに素敵なのが室内の約半分を占めるこの巨大ソファセット。たとえコンパクトなトレーラーのなかでも優雅にくつろぐことは忘れない、すばらしいアメリカンスタイル。

ウルフパップ

小さいからといって簡素なわけではなく、温水の出るシャワールームに水洗トイレ、電子レンジも2ドア冷蔵庫もエアコンも標準装備、冷蔵庫は車内外に1つずつあるうえに屋外のサイドオーニングは電動タイプ。正々堂々優雅している。

ウルフパップ
室内の半分近くを占める巨大ソファが印象的。イラスト右側にあたる車両後部はシャワールームとトイレルームに分かれている。とにかくすべてがきちんとしたサイズで作られている

ウルフパップ14CCWリミテッド/フォレストリバー 【3人就寝・全長5900mm】

2人旅にオススメな快適空間

ウルフパップ

フォレストリバー社からもう1台の(比較的)コンパクトなアメリカン、ウルフパップ14CCWリミテッドを紹介。こちらは見ての通り、車両の左右ではなく最後部に入口を設けたバックエントランスが特徴的。この形式のメリットには駐停車時の出入りのしやすさのほか、左右の壁をフルに使えるレイアウトの効率化がある。

ウルフパップ

バックエントランスにより生み出された空間がこちら。左右にキッチンやリビングを振り分け、一番奥にベッドをドーン。今すぐベッドに飛び込みたくなる魅力的な空間が生まれている。窓も多くて最高。ち一部の窓はミラータイプなのでカーテンを閉めずともプライバシーが保てるのも最高だ。もちろん先に紹介した13BCW同様、装備や収納もしっかり充実している。

ウルフパップ
バックエントランス採用でスペース効率が良く、窓も多いためか実際入ってみるとかなり広く感じる。入口入ってすぐ右がトイレルームで左がシャワールーム。トイレとシャワーが分かれているのが感動

エリバ ツーリング 530アーバン/ハイマー【3人就寝・全長5990mm】

もはやここに住みたいくらいのオシャレトレーラー

エリバツーリング530

クラシカルなたたずまいが美しいエリバツーリングシリーズより、全長6m弱と310より少し大きくなった530を紹介。今年日本に入ってきた530アーバンは北欧デザインを取り入れたインテリアが特徴だ。

エリバツーリング530

はい可愛い。スッキリしたデザインに白基調のインテリア、差し色のブルー、照明使い。全部オシャレ。差し色のカラーは取材車両のもの以外にイエロー系とレッド系があり。さらにレイアウトも常設ベッドタイプと前後2リビングタイプがある。使い方や人数、好みのカラーで選べるのが楽しい。

エリバツーリング530
洗面台付きトイレルームやクローゼット、キッチンなども完備。イラスト右側、車両後部がイラストではベッドになっているが、ベッド展開可能なテーブルとソファを置いて2ダイネットにしたレイアウトもあるので3人以上で使うならそちらがオススメ

“エリバ

画像ギャラリー

関連メーカー/ビルダー情報

Japan Camping Car Show 2025

MORE

日本最大級のキャンピングカーの祭典「ジャパンキャンピングカーショー2025」の情報をいち早くお届けします!