
バンショップミカミの軽トレーラー「コロ」のリニューアル版が2025年1月31日~2月3日開催の「ジャパンキャンピングカーショー」で関東圏初披露された。
「コロ」は貴重な軽キャンピングトレーラー
キャンピングトレーラー界隈ではけん引免許不要のコンパクトモデルが大人気。自走式キャンピングカーもダウンサイジングモデルが人気だが、やはり駐車場選びに苦労しない、免許が普通免許だけで済むというのは大きなメリットだ。
コロは「元祖軽キャンピングトレーラー」と自ら称するだけあって、古くからある国産キャンピングトレーラーなのだが、けん引免許が不要なだけでなく、全長3390mm×全幅1470mmで「軽トレーラー」の枠に入るという小ささ。ナンバーも黄色。しかも重量が約500kgと軽量。ジムニークラスのSUVでも引っ張れるのでトレーラー初心者にもハードルが低い。

製造メーカーのバンショップミカミは軽キャンパーでも歴史が古く、人気軽キャンパー「テントむし」が有名だ。ポップなカラーリングとドアの丸窓がアイコニックなテントむしのDNAはコロにも受け継がれている。

コロの新レイアウト、ここが変わった
そんなコロの内部を早速のぞいてみよう。

前方にコの字レイアウト、後ろにキッチンという構成。パッと見は以前のレイアウトとあまり変わっていないように見える。レイアウト図がこちら。

そして下の図がこれまでのコロのレイアウト。

大きな違いは「後部のキッチンの形」。これまでのL字型のキッチンレイアウトに追加する形で、I字型のキッチンレイアウトが追加された。

この新型キッチンレイアウトが最も効果を発揮するのは、オプションの大型リアゲートを採用した時。これはコロの人気装備で、後部のパネルがまるまるパカっと開いて超大型の開口部ができあがるというもの。大きな荷物の出し入れも簡単になってとても便利なものだが、これまでのL字型キッチン形状だとせっかくの開口部を一部塞いでしまっていたので、壁にビタ付けする新しいキッチン形状が追加採用された。

従来のL字型キッチンもそのままレイアウトパターンとしてラインナップに残る。I字型キッチンよりも作業スペースやベッドサイズが広く取れるというメリットがあるため、リアゲートが不要な人はL字型を採用してもいいだろう。
ポータブルクーラー置き場ができて通年快適モードに

もうひとつ大きな変更点は、前方の壁にポータブルクーラーを取り付けられるようになったこと。専用のポータブルクーラー設置ボックスを設けたことで、スマートに収められるようになった。
使う時だけカバーを開けて給排気ができる仕組みで非常にスマート。快適にクーラーを稼働させるためにソーラーパネルやハイパフォーマンスなバッテリーも用意されている。

就寝人数UP、室内で立てる。ポップアップルーフがメリットだらけ

さらにコロを使いやすくしているのがこのポップアップルーフ。移動時は全高約1.9mとコンパクトなのに、停車時にこのルーフを上げるだけで室内高が1.8m以上になる。立って室内を移動できるのはキャンピングカー生活のQOLが爆上がりする。

ルーフとの間にベッドマッドを敷けば、室内が2階建てに。広々した明るいスペースで、大人2人でも寝ころべる。1階部分のソファもフロアベッドになるので、このコンパクトサイズにして上下で最大4人分のベッドが作れるのだ。

リニューアルレイアウト追加でさらに魅力が増した軽キャンピングトレーラー・コロは231万円から(2025年2月現在)。普通免許のみでけん引できる。