キャンピングカーで楽しむ

昭和の国産キャンピングカーに思いを馳せる【浅草武シートのホリデーキャンパー】

昭和の国産キャンピングカーに思いを馳せる OLD CAMPER②
オートキャンパー編集部品田 直人
品田直人

時は昭和40年代、モータリゼーションの到来とともに、国産自動車メーカーがこぞってキャンピングカーという「グレード」をラインナップしていた時代があった。そんな当時に製作され、今日に現存する国産キャンピングカーを紹介する、ニューキャンパーならぬ、”オールドキャンパー”なる連載を思いついた。ただ、当時のキャンピングカー、残存数がめちゃくちゃ少ないのだ。だから皆、存在を忘れかけている……。温故知新?の第2回目は、浅草武シート(武キャンパー)が製造したホリデーキャンパーだ。

昭和40年代の国産キャンピングカーを求めて

軽自動車からマイクロバスまで、キャンピングカー百花繚乱のこの時代において、過去を顧みることはまだ一般的ではないようだ。が、今日までさまざまなこの「移動式お家カー」が誕生するなかで、昭和40年代ころのそれを振り返るのはなかなか困難になってきた。当時もキャンピングカー は高価だったし、ボディの防錆に関しても今とは考え方が異なるし、NOx規制の影響もあって廃車の運命をたどった車体も多いのである。

武キャンパーのホリデーキャンパーとは?

昭和53年のマイナーチェンジによりグリルやバンパー取り付け位置などを変更

マイナーチェンジ時に追加されたディーゼルエンジンSD22を搭載

ここに紹介する1978(昭和53)年型のキャラバンも、当時の生き残りだ。フロントにスペアタイヤを背負ったワーゲンのレイトバス風のルックスは、戸外生活がどういうものかを連想しやすいキャッチーさだ。ちなみに、浅草武シートと言えば、当時の石原プロモーションのサロンカー製作や、昭和40年代に第一次オートキャンプブームをけん引した特殊車両メーカーなのである。

1970年には、第一回オートキャンプショーが催され、そこには、当然日本ではじめてキャンピングカーを製作した浅草武シートの姿もあった。トヨタハイエースワゴンデラックス(PH10G)をベースとしたそのキャンパーは、FRPのルーフボックスを備え、水と食料だけ積み込めば、戸外生活を行うことができるとうたっていた。車両代別の改造費は60万円。

1972年になると、浅草武シートはこのハイエースキャンパー(武キャンパーブランドとして)で東京モーターショー(現在のモビリティーショー)にも出展する。セントラル自動車(トヨタ自動車向けのの特装業者)のハイエースコミューターキャンピングカーや、三菱が製作したのデリカ75キャンピングバンに並び、国産キャンピングカーメーカーとして気を吐いていたのだった。そのほか、東急自動車などがトレーラー型の「スバルキャンパーO(オー)」を出展していた。

画像ギャラリー