キャンピングカーの基礎知識

鉛バッテリーから変更したい!キャンピングカー向けリチウムイオンバッテリー9選

ブラックフライデーでお得にゲットも!
オートキャンパー編集部

キャンピングカーの車内電装品の充実化が進み、要求されるバッテリーの容量も大きくなってきた。キャンピングカーメーカー各社もそれぞれ独自のバッテリーシステムを構築している。ここでは人気の大容量タイプや便利なセット商品を紹介していく。

リチウムイオンバッテリーのどこがメリット?

リチウムイオンバッテリー

1年の半分をTシャツで過ごすような日本では、キャンピングカーのクーラーやエアコン搭載がマストになりつつある。そして外部電源無しでクーラーを使いたいなら大容量のバッテリーもまたマスト、ここまではもうほぼ既定路線と言って良いだろう。キャンピングカーの新型ではエアコンを標準装備にするかオプションにするかが販売戦略上の重要な要素となりつつあるし、搭載の設定がなかった既存のラインナップにも続々とクーラーの設定を新設している。

同じ容量ならサイズは鉛バッテリーより最大50%コンパクト、重量は15%と超軽量

リチウムイオンバッテリー

これまで主流だった鉛のバッテリーに対しリチウムはその素材の性質上、高いエネルギー密度がある。またバッテリー内部のセルにかけられる電圧も鉛より高い。そのため、同じ容量で揃えると鉛よりもスペースを取らない。キャンピングカー内部にバッテリーを搭載する場合はシート下などに収めることが多いが、ご存知の通りインバーターなどセットになるパーツと同居する関係で、取れるスペースは限られる。同容量でよりコンパクトということは同じスペースにより大容量のものが積めるということでもあるので、この恩恵は大きい。

また重量については、そもそも金属としてリチウムは鉛より軽い。クルマに積載するものは軽いが正義なので、この点でもメリットがある。

大きな電力をやりとりできて、ギリギリまで一定の電圧をキープできる

鉛のバッテリーはリチウムに比べ内部抵抗が大きく、大電流を流すと熱が発生しやすい。比べてリチウムイオンバッテリー内はリチウムイオンが効率的に移動できるような材料が使用されており、それが大きな電力の充放電を可能としている。また鉛のバッテリーは容量が低下すると電圧も少しずつ下がってしまうという特性があるが、リチウムイオンバッテリーは内部の容量が減ってもギリギリまで一定の電圧をキープしてくれるので、安心して家電を使えるのだ。(逆にいうと突然バチンと落ちることもあるので、ちゃんとモニターしよう)

自身での取り付けは大変危険なので、取り付けや鉛からの換装はプロに頼もう

バッテリーだけでなく配線周りも火災の原因となるため、車載という過酷な条件下での電気系統には素人が安易に手を出さないことを強くオススメする。リチウムについて詳しく知りたい方は、ぜひ下の3つの記事も読んでいただきたい。

リチウムイオンバッテリー徹底解説・前編

リチウムイオンバッテリー徹底解説・中編

リチウムイオンバッテリー徹底解説・後編

※すべておおよその参考値

画像ギャラリー

関連メーカー/ビルダー情報

Japan Camping Car Show 2025

MORE

日本最大級のキャンピングカーの祭典「ジャパンキャンピングカーショー2025」の情報をいち早くお届けします!